top of page

実家に一泊する。その日はとても良い天気だったからすっかり油断して、翌日雨がひどくなるなんて少しも疑わずに家を出てきてしまった。


今日は仕事。

白いズボン、白いキャンパス生地のスニーカー。白いトートバッグ。防ぎようのない斜めに降る雨。

完全に間違えた。

バス停に行くだけでズボンはすっかり濡れてしまった。しっとりと皮膚にまとわりつく。幸い靴はまだ中まで染み込んできていない。泥跳ねに気をつけてはみるもののどう考えても防ぎ切れない。

濡れたズボンでバスを利用すると、車内で冷房が効いている時期になっていたことに気がつく。風で濡れた部分が冷えてとても寒い。

傘文明は全然進化していないとはよく言われるけど、防水加工商品やレイングッズは増えているから、今日はすれ違う人皆それぞれが雨への回答のような服装をしている。

意識するほどに自分の無防備さが恥ずかしくなる、防御力ゼロどころかこれはマイナスだ。

バスから降りて実家で借りた傘を開くと、中心の枝から水が滴ってきた。明らかに漏れている。


あぁ、マイナスだ。

最新記事

すべて表示

ワクチンの福反応で昨日は一日倒れていた。 頭が痛く熱も上がり関節も痛い。看護系の友人にはワンデーインフルエンザと言われた。確かに症状としてはそんな感じだった。とにかくしんどいのでずっと横になり、気を失うように寝ては起きてを繰り返し時間が過ぎるのを待っていた。 今日は熱も下がり幾分マシになったが、まだ頭が痛くだるい。咳をすると頭に響いてしんどい。図書館で大量に借りた本たちも読みたいし、ウェブサイトも

大船渡へと向かってバスに揺られている。 三年ぶりの、大船渡だ。 新幹線はやぶさを降りるとモワッと夏の暑さが体を覆う。東北だから少しは涼しいのかと勝手に想像していたが、暑さはやっぱり天気予報通りで、どこもそんなに変わらないようだ。 今回は大船渡出身のピアニスト、桑原裕子さんが主催するコンサートの大船渡公演に、ダンスで出演する。三年前は参加人数が少なかったので車で行ったのだが、今回は弦楽団がいて大所帯

色々と喋っている中の話の流れで「生きる意味」といった話題になった。 生きる意味、そんなものはなくても、ここにいられることが重要だと思った。 理由がなくてはここにいられない、というのはなんだか寂しいし、悔しい。排除される理由なんてない。 まずはここにいる。そこから始める。 そういうことを、わたしはダンスでやってきたんだと気づく。

bottom of page