top of page

年末

ウェブサイトのリニューアルをしようとパソコン作業をちょこちょこ続けている。

二階にあるカフェの窓際の席に電源があるので座る。(人気の席でなかなか空かない、まず最初は別の席に座り、帰る人が立つのを待ちようやく座れる)窓に向かって机があるので駅前の景色がよく見える。いつもと変わらない風景だが、通り過ぎる人はもこもこと着込んでいてしかし荷物が少なく身軽そうで、(もしくはたくさん買い込んだ大きなビニール袋を両手に持っている)のんびりと歩いているように見えどことなく年末感がある、気がする。

電灯や街路樹に巻き付けられている緑色のLDL電飾は少し眩しい。


今年を振り返るような気分でもないけれど、ざっと思い返しても色々あった年だった。色んな人と関われたし自分の作品も発表した。スペインにまる一ヶ月いたのも大きな出来事だった。レジデンス滞在させてもらった期間もその後一人でスペインを回った時間も大切なものになった。色々悶々としているときに思い出す、あの今ある世界を泳いでいくような感覚は主軸にしていきたい。

それでも感覚は忘れていくものなので、スタンスを整える時間をこれからも持っていけたらなと思う。来年はどうなるか、本もたくさん読みたいし美術館も行きたい音楽も聞きに行きたい、面白いダンスに出会いたい。良い稽古したい。面白いものがある方向へ、向かっていきたい。


年末年始は実家に帰る、地元は晴れるととても綺麗に富士山が見える。冬の空気の中だと特に綺麗に大きく見える。そんな景色のひんやりと冷たい空気の中、地元の裏山と土手を歩きたい。

最新記事

すべて表示

ワクチンの福反応で昨日は一日倒れていた。 頭が痛く熱も上がり関節も痛い。看護系の友人にはワンデーインフルエンザと言われた。確かに症状としてはそんな感じだった。とにかくしんどいのでずっと横になり、気を失うように寝ては起きてを繰り返し時間が過ぎるのを待っていた。 今日は熱も下がり幾分マシになったが、まだ頭が痛くだるい。咳をすると頭に響いてしんどい。図書館で大量に借りた本たちも読みたいし、ウェブサイトも

大船渡へと向かってバスに揺られている。 三年ぶりの、大船渡だ。 新幹線はやぶさを降りるとモワッと夏の暑さが体を覆う。東北だから少しは涼しいのかと勝手に想像していたが、暑さはやっぱり天気予報通りで、どこもそんなに変わらないようだ。 今回は大船渡出身のピアニスト、桑原裕子さんが主催するコンサートの大船渡公演に、ダンスで出演する。三年前は参加人数が少なかったので車で行ったのだが、今回は弦楽団がいて大所帯

色々と喋っている中の話の流れで「生きる意味」といった話題になった。 生きる意味、そんなものはなくても、ここにいられることが重要だと思った。 理由がなくてはここにいられない、というのはなんだか寂しいし、悔しい。排除される理由なんてない。 まずはここにいる。そこから始める。 そういうことを、わたしはダンスでやってきたんだと気づく。

bottom of page