水越朋/Tomo Mizukoshi2019年4月8日読了時間: 1分ブログ引越しブログ引っ越しました。今後はこちらで更新していきたいと思います。SNSよりも個人的なこと行ったこと思ったこと考えてること、ブログで言葉にしていけたら良いなと思っています。「かたことぶろぐ」という名前でかなり前から細々とブログを続けていたのですが、名前の由来はとにかく言葉にするのが下手だったから、頭の中を言葉にする練習として「かたことぶろぐ」という名前をつけブログを始めました。方針は変わらないです。感覚をコトバにする練習。実験。の場。21回の閲覧0件のコメントいいね!されていない記事
ブログ引っ越しました。今後はこちらで更新していきたいと思います。SNSよりも個人的なこと行ったこと思ったこと考えてること、ブログで言葉にしていけたら良いなと思っています。「かたことぶろぐ」という名前でかなり前から細々とブログを続けていたのですが、名前の由来はとにかく言葉にするのが下手だったから、頭の中を言葉にする練習として「かたことぶろぐ」という名前をつけブログを始めました。方針は変わらないです。感覚をコトバにする練習。実験。の場。
2021年1月8日稽古に使っていた公共施設が緊急事態宣言の影響で20時までしか使えなくなってしまった。(使える時間は半分になっても値段はそのままらしい。) 夜に稽古予定だったのでだいぶきつい。 家の稽古は出来るだろうか。。 逆境の中で「負けない」モードになると硬く頑なになるので、柔らかく柔らかく、すり抜けるように本番を迎えたい。脱力して抜け出す護身術を思い浮かべる。
感情と踊り悲しかったり怒りだったりがある時のダンスの体験は、救いのようなものがある。 それが表現として良いか悪いかは置いておいて、先日の本番には自分がずいぶん救われた。抜け出せなかった日常の苦しみから吹っ飛ばされるように別次元へいった。清々しく突き抜けた。 本当に辛かった頃に救われた経験があるから、こうしてダンスを続けているんだよなぁと振り返る。そうしたネガティブな感情で自分自身が踊ることをしばらく否定して