top of page

デスクワーク

ウェブサイトのリニューアルをしようとあれこれ作業をしている。


ここ最近の動画をYouTubeにあげていないので、そのこともやらなければ。溜めている作業は探せばいくらでもある。初めて知り合う人にYouTubeみましたと言ってもらうことが最近増えてきているので、どうにか更新したい。

サイトのデザインを考えるのは楽しいが動画を扱うのはしんどい、理由は自分が踊る姿を動画で観るのが恥ずかしいからだ。自分でも何言ってるんだという感じだが、とにかく踊る自分を観るのが苦手だ。写真は良い、映像作品みたいなカット割りやアングルや撮る側の意思が混ざるようなのも大丈夫。記録撮影のような動画が苦手だ。ダメなところばかり目についてしまう。もどかしくてみていられない。誰か第三者に思い切って任せた方が良いのかもしれない。なかなか進められない作業。


作業するのに時折利用していた駅前のタリーズがリニューアルして、客席がこれでもかと詰め込まれた圧迫感のすごい場所になってしまった。いつ覗いてもお客は多く賑わっているが、そこそこな値段のコーヒーを買いあの距離感の座席に皆何も思わないのだろうか。

作業場を無くしてしまったので商店街を探したら電源の取れるカフェを見つけた。値段もタリーズとさほど変わらず、ゆったりとしたスペース、ありがとう。近所に居場所があって良かった。ジンジャーミルクティとコーヒーで随分長居してしまう。サイトをリニューアルさせるまで通おうと思う。




最新記事

すべて表示

ワクチンの福反応で昨日は一日倒れていた。 頭が痛く熱も上がり関節も痛い。看護系の友人にはワンデーインフルエンザと言われた。確かに症状としてはそんな感じだった。とにかくしんどいのでずっと横になり、気を失うように寝ては起きてを繰り返し時間が過ぎるのを待っていた。 今日は熱も下がり幾分マシになったが、まだ頭が痛くだるい。咳をすると頭に響いてしんどい。図書館で大量に借りた本たちも読みたいし、ウェブサイトも

大船渡へと向かってバスに揺られている。 三年ぶりの、大船渡だ。 新幹線はやぶさを降りるとモワッと夏の暑さが体を覆う。東北だから少しは涼しいのかと勝手に想像していたが、暑さはやっぱり天気予報通りで、どこもそんなに変わらないようだ。 今回は大船渡出身のピアニスト、桑原裕子さんが主催するコンサートの大船渡公演に、ダンスで出演する。三年前は参加人数が少なかったので車で行ったのだが、今回は弦楽団がいて大所帯

色々と喋っている中の話の流れで「生きる意味」といった話題になった。 生きる意味、そんなものはなくても、ここにいられることが重要だと思った。 理由がなくてはここにいられない、というのはなんだか寂しいし、悔しい。排除される理由なんてない。 まずはここにいる。そこから始める。 そういうことを、わたしはダンスでやってきたんだと気づく。

bottom of page